38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

この事業は、妊娠届出時に5万円相当出生届出後5万円相当の計10万円相当経済的支援となっており、その形態はクーポンやサービス利用券交通費ベビー用品購入、レンタル費用助成等、幅広い方法で支給可能となっております。 本市といたしましては、今年度出産された方については現物給付を考えております。次年度以降の給付方法でありますが、国の方針に従うということとなります。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

調査結果によりますと、都道府県政令指定都市のホームページ上でAYAというキーワードの使用は、都道府県では53.2%、政令指定都市では30%と少なく、またがん患者への費用助成制度についても不十分などと結果をまとめていました。それゆえ、AYA世代がんに対する認識の向上と情報アクセス改善支援の拡充が全ての自治体で必要だと結んでいました。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

がん患者の精神的、経済的な負担を和らげる補整具購入に対して費用助成事業創設ができないでしょうか。市の見解をお聞かせください。 ○藤田政樹議長 岡田健康福祉部長。     〔岡田和典 健康福祉部長福祉事務所長 登壇〕 ◎岡田和典健康福祉部長福祉事務所長 おはようございます。 アピアランスケア支援事業についてお答えをいたします。 

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

これら任意予防接種助成として、現在、本市では未就学児3,000円、小中高校生2,000円の費用助成を行っておりますが、この任意予防接種自己負担額全額助成、いわば子供予防接種完全無償化、これに向け、市長はどのように考えておられるのか御所見を賜りたいと思います。  次に、出産、子育てに係る費用、ストレスの軽減についてであります。  

小松市議会 2021-04-30 令和3年第2回臨時会(第1日目)  本文 開催日: 2021-04-30

市としては、医療保育、教育、介護、障害サービス施設業務継続を図るためにも、感染者早期把握を的確に行えるよう費用助成を行ってまいります。あわせて、抗原検査のキットと同時に進めていきたいと考えております。  続きまして、小松市飲食店感染症対策支援金についての御質問でございました。  非接触型体温計測器対象になるかということでありますが、もちろん対象となります。  

白山市議会 2021-03-16 03月16日-03号

この費用助成という点では、検討を前提に相談するという理解でよろしいんでしょうか。再質問といたします。 ○藤田政樹議長 岡田産業部長。 ◎岡田和典産業部長 再質問お答えをいたします。 今酪農に関しましては、例えばこの酪農が非常に盛んな北海道におきまして、ようやく新たに待遇改善に取り組む組合を支援するための酪農経営安定化支援ヘルパー事業というものを新年度から検討しようというような報道がございました。

野々市市議会 2020-09-06 09月10日-02号

まず初めに、新型コロナウイルスPCR検査費用助成についてであります。 一時は収束したかに見えた国内の新型コロナウイルス感染症ですが、大方の予想どおり、第2波と呼べる感染拡大が訪れ、さらには秋から冬にかけて第3波、第4波の感染拡大も予想されています。 石川県内では、8月から9月にかけて次々と飲食店カラオケイベント医療機関などでクラスターと呼ばれる集団感染が発生しています。 

小松市議会 2020-06-12 令和2年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-06-12

それが、こういった子供用任意予防接種費用助成券というものが発行されて、助成金が、これ小学校ですので2,000円ですか。こういったものが各家庭に入るわけです。そうすると、この子供任意予防接種子供のインフルエンザを受けると。その助成額が、未就学児は3,000円助成しますよと。小学校から高校生は2,000円助成しますよと。だから、ここに小学校ですから2,000円と、こういったものが来ると。

小松市議会 2020-03-13 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-03-13

そういった意味で今回の事業があるんだろうと思っておりますが、もちろん今回の3つの事業をぜひ続けていただきたいの思いはあるんですけれども、この事業に続けて、例えば、転居に係る費用助成あるいは非正規雇用保育士の方を正規雇用化するなど、できるだけ離職者を極力減らすような、働く方々が職場に定着するような仕組みということが私必要だなというふうに考えているんですけれども、見解をお聞かせください。

小松市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-09-09

なお、業務用車両につきましては、国からの購入取りつけ費用助成措置があります。個人車両には助成措置がありません。  本市公用車への取りつけ普及率は、現在所有する205台中137台と66.8%でありますが、令和元年度中には残りを含め全車への取りつけを行うということであり、本市としてもドライブレコーダー重要性は十分認識されているものです。  

白山市議会 2018-03-12 03月12日-02号

2点目に、特別な事情による定期予防接種の再接種への費用助成金制度創設について、いかがでしょうか、お願いします。 ○議長永井徹史君) 市長山田憲昭君。     〔市長山田憲昭君)登壇〕 ◎市長山田憲昭君) 特別な事情による定期予防接種の再接種についてお答えをいたします。 初めに、再接種必要性についての認識と当市の現状についてであります。 

白山市議会 2018-03-01 03月01日-01号

議案第43号 「白山過疎地域自立促進計画の策定について」の議決の一部変更について報告第1号 専決処分平成29年度白山一般会計補正予算(第6号))の報告について陳情第18号 平成30年度白山市に対する要望書陳情第1号 災害対策に関する要望書陳情第2号 旧鳥越庁舎跡地利用に関する要望書陳情第3号 土砂災害に備えた防災体制に関する要望書陳情第4号 小児がん治療等に伴う定期予防接種の再接種に対する費用助成

加賀市議会 2017-12-11 12月11日-02号

この15回目以降の1回の健診費用助成が大体5,750円としております。さらに必要となる予算は、計算上でいくと8万6,250円程度です。その程度というと語弊があるかもしれませんが、昨年度の決算で、妊産婦・乳児健診費用が4,600万円ですから、全体の予算から考えれば出せない金額ではないのかなと思っています。

七尾市議会 2012-06-18 06月18日-02号

また、費用助成を行うのであれば、いつごろから行うのでしょうか。明快な答弁を求めます。 第2に、市政改革についてお尋ねします。 まず、市政経営の指針である総合計画の見直しについて伺います。 先日、石崎地区テニスコート整備が凍結、断念に追い込まれました。抵当権を持つ破産管財人原理原則を通して金融機関に対し強い態度で行動すれば、このような事態にはならなかったのではないかと思いますが、政治は結果です。

  • 1
  • 2